キンコン西野 小学校建設が注目されています。
絵本作家としても活躍するキングコングの西野亮広さんが、絵本の印税でラオスに小学校を建設することを発表されましたね。
最新作「チックタック 約束の時計台」の舞台のモデルとなったラオスの「ララ村」に小学校を建設するとのこと。
真相について見ていきます。
Contents
キンコン西野 小学校建設の真相がヤバい!スピーチや絵本の目的は..
絵本作家としても活躍するキングコングの西野亮広さん。
先月出版した最新作「チックタック 約束の時計台」が話題になっていますよね。
チックタック〜約束の時計台〜川西市光る満願寺では実はえんとつ町のプペルの光る絵本も展示しています‼️
川西市は西野亮廣作品の聖地となっております。 pic.twitter.com/11TW2fJE4W— Nobuchan110 (@nobuchan110) 2019年5月7日
満願寺 チックタック〜約束の時計台〜 pic.twitter.com/ma30gr85d6
— みー (@39Shaolan) 2019年5月4日
この本の印税の使いみちについて、同作の舞台のモデルとなったラオスの「ララ村」に小学校を建設することを公言されました。
どうやら、西野さんは2018年3月にララ村を訪れ、現地が抱えている貧困問題を目の当たりにし、支援することを決意したそう。
当初は西野さんは以下のように考えていたそう。
「文明が行き届いていないのにたくさんの笑顔を見せる子供達を見ると、『ここに小学校を建ててもよいのか?』という疑問が生まれてきて、去年は小学校の建設を見送りました」
しかしながら、
ララ村の人々や子どもたちからは
- 安全な環境で勉強をさせたい。学校が欲しい
- もっと勉強がしたい
との声があったそうですね。
このことから、『チックタック 約束の時計台』の印税で、ラオスの『ララ村』に『小学校』を作ることに決たそうですね。
広告という意味では批判もあるかもしれませんが、それによって子どもたちの助けになり、喜んだ顔や幸せを願う気持ちが形にできる人の行動力は本当に素晴らしいと思います。
おそらくは小学校建設だけではなく、その後のランニングコストなどの問題もあるかもしれませんが、それでも少しでも貢献する気持ちは大切ですよね。
キンコン西野 スピーチ(近畿大学)が伝説に
西野さんと言えば、ここ最近では近畿大学で公開されたスピーチが話題になっていますね。
4月22日にブログを更新し、西野さんが近畿大学で行ったスピーチ動画がYouTubeで公開され再生回数150万回を突破しているとのこと。
西野さんは3月23日に近畿大学の卒業式のスペシャルゲストとして登場し、卒業生に向けてスピーチを行っていました。
このスピーチ動画はわずか6日で150万回再生を超えたそう。
この動画には5月8日現在で、4000を超えるコメントが寄せられていますね
[chat face=”man.png” name=”男性” align=”left” border=”gray” bg=”gray”] トーク力がすごいのはもちろん、おもしろい話の後の挑戦の話、12時に時計の針は必ず重なりあう、、、圧倒されました[/chat]
[chat face=”woman.png” name=”女性” align=”left” border=”gray” bg=”gray”] シンプルに鳥肌たつほどいい話やんけ [/chat]
[chat face=”b-man.png” name=”男性” align=”left” border=”gray” bg=”gray”] 今、色々と諦めそうになって辛くてでもそれでも前に進むしかないと思ってた 何度も失敗して自分を奮い立たせてを繰り返して正直もう無理かもと思ってた ”「人生における11時台」は必ずある。 でも大丈夫 時計の針っていうは必ず重なる。” そろそろ鐘がなることを信じて、もうほんのちょっとだけ頑張ろうと思えました [/chat]
西野さんのトーク力や内容に称賛の声が寄せられています。
キンコン西野の画像やプロフィールは?
キンコン西野さんの画像やプロフィールを掲載しておきます。
- 名前:西野 亮廣(にしの あきひろ)
- 生年月日:1980年7月3日
- 職業:日本の絵本作家、お笑いタレント
- 出身地:兵庫県川西市出身
- 所属:よしもとクリエイティブ・エージェンシー
キンコン西野 小学校建設にネットの反応は?
ネットの反応を集めてみました。
[chat face=”man.png” name=”男性” align=”left” border=”gray” bg=”gray”] 西野はお笑いとしてはそこまで面白くないけど、やってることは立派だと思うわ…
[/chat]
[chat face=”woman.png” name=”女性” align=”left” border=”gray” bg=”gray”] 良いことだし、すごい行動力だと思う。
なかなかできることじゃない。
けど、西野だと思うと…
それはそれでハナにつく。
もはや、そういうキャラだね。 [/chat]
[chat face=”b-man.png” name=”男性” align=”left” border=”gray” bg=”gray”] コメントや行動に気に入らない部分は正直あるが、この行動は凄いと思う。
偽善だと言われても、やらないよりやった方がいい。 [/chat]
[chat face=”b-woman.png” name=”女性” align=”left” border=”gray” bg=”gray”] 詰め込みすぎで遠近感がないとか、散々絵にはケチつけてましたが、これには素直に賛辞を送りたい。誰にでも出来る事ではない。 [/chat]
[chat face=”doya-man-1.png” name=”男性” align=”left” border=”gray” bg=”gray”] 近畿大学だっけ?卒業式の講演会見たけど、正直見直した。久しぶりに人の話を聞いて感動したもんな。
いいと思ったら人の意見なんか無視して突き進む。中々出来ない事だけども、自分も変わってみようかな [/chat]
[chat face=”doya-woman.png” name=”女性” align=”left” border=”gray” bg=”gray”] 基本的に立派な行動ですが、この人特有の残念な点が。
「…という批判もきっとあると思うのですが」
→なぜいつもちょっと、敢えてなのか、人の気持ちを逆撫でする様なことを付け加えるのか。
手柄を独り占めしてる感がある。
こういうことが出来るのも本を買って下さる方々のお陰です、
という様な感謝の気持ちが足りない。
本気で学校を作りたいと、この本を買って欲しいと思っているのなら、自然と気持ちなり態度なりに出てくるものだと思う。
結局「思ったように売れず、資金不足で学校建設には至りませんでした」なんてことになって、また批判されない様にして欲しいところ。
叩く、という意図ではなく、いつもちょっと残念なので、応援したい気持ちでのコメントです。 [/chat]
[chat face=”b-man.png” name=”男性” align=”left” border=”gray” bg=”gray”] 建設だけじゃなくてその後もちゃんと
支援していかないと意味がないんだよな。
結構よくあるのが、出来上がった時は
「ありがとう!」で、翌日即解体されて資材が売られるパターン。 [/chat]
まとめ
以上、キンコン西野 小学校建設についてまとめてみました。
批判はいろいろあるでしょうが、行動自体は素晴らしいですよね。
口には出していても、実際にこういった行動ができる人はただ批判している人とは天と地の差があると思います。
個人的にこの活動を続ける限り、応援したいですね。